第一日目は串本BCでいつもおなじみの、須賀の浜から潮の岬灯台までの海岸を通して歩く、潮のかげ
んでどうしてもアドンの鼻?を通過できないが、状況を見て簡単な岩登りでクリアする予定で歩き出
す、須賀の浜は先行者の足跡や犬の糞が多い、海岸の中央に海草の集まるところがある、ゆっくり周り
を見回すとありました、海草の陰にきらきら光るガラス玉が、付近にはゼリーのようなクラゲがたくさ
ん、今年ここでの最初のガラス浮きです、状態がよく擦れや付着物は無く軽く拭くだけでピカピカで
す、途中で見つけたハリセンボンは、このままでニスを塗ればお土産になりそうな良品です、普通はハ
リを閉じた状態で転がっているのですが、相当おかんむりだったようです、岬までの途中の浜には割れ
たガラス浮き(台湾玉25CM)が転がっていました、心配していたアドンの鼻はやはり通過不能で、脛
まで海水につかりその上岩登りして越えることが出来ました、岬までの間にタコノマクラ・ジオクレ
ア・モダマ等々を追加して今回のBCは終了、帰りがけに須賀の浜を見ると大きく潮が引き磯が露出状
態に、化石採集の道具を持ってきていないのが悔やまれました、明日は大阪天満橋で化石採集だ?