大阪府下の和泉層群でお馴染みの巻貝といえばグロブラリアだろう、
タマガイ科の巻貝で生息期間が長い、白亜紀から新生代まで見つかる、
外和泉層でも割合簡単に見つけることができるのだが、保存が悪い・・・・
今まで殻付きで見つけたのは1点のみ、殻つきなので分離は悪いという代物、
風化層から見つかるものは、内型化石となっていることが多く魅力的でない、
バイパス工事現場からはゴロゴロ見つかったのだが、この頃こいつを見ない、
今はなかなか見つからない化石の一つになった。



Globularia ( グロブラリア) 軟体動物腹足類
時代 上部白亜系 カンパニアン 外和泉層群鳥屋城層
採集場所 和歌山県有田郡有田川町(旧金屋町)
最近新しい産地を見つけたのだが、超風化ボロボロノジュールから多産する,
写真下左のものだ・・が保存は X だ。