ずりで探す紀州鉱山の鉱物
紀州鉱山・上川口のズリ捨て場は広大で、今もズリが地表に見える状態で残る、
ここで鉱物採集される方も多いのか、ところどころに割られた石が散乱している・・・

県道の真横で人の目もあり、表面採集にとどめてて置くほうが良いと思われる。
赤茶けた重い石を選んで割ってみると、きらりと光る黄鉄鉱や黄銅鉱が飛び出す、


青く鈍い輝の班銅鉱が飛び出してきた、層状になった部分には黄銅鉱が縞状に。

鈍く輝く光沢の鉱物の方鉛鉱(輝水鉛鉱?)、黄銅鉱と共産してよく見つかる。

石英の中に辰砂・と思われるものも見ることができた。

方解石は割合たくさん見ることができる、蛍石かと思いライトを当てるが蛍光せず。


このズリで夜間に紫外線ライト持参で、蛍石を探すのもいいかもしれませんね。