アイノセラスカムイ
☟最初の団塊状の石はブロック半分の大きさ、中央にアイノセラスが居ました、

先日採集したアイノセラスカムイのクリーニング、余分な石を落とす作業中に発見、
大割してもう少し別の場所を叩いていたら、本当に取り返しがつかないことに・・・
☟薄くスライスすると割目の下の方に、もう一つのアイノセラスカムイが1点、

本来のアイノセラスをクリーニング中によく見ると、割目の部分に何かゴミが見える、

☝割り込んでみると此れもアイノセラス、ブロック大の石に都合3個のアイノセラス、
表面には大型のイノセラムスがあることから、シエルター状の吹溜り集合のようだ。
☟クリーニング中に別のアイノセラスを取り出した為、本体の住房部分が破損した、

☟接着剤で修復を行い掘り込もうと思ったが、このままでいいやとパラロイド塗布、

Ainoceras kamuy 50mm 採集 2019/1/18 産地和歌山県有田郡有田川町
外和泉層群 二川層 転石
上の2点もクリーニング必要ですね、この産地の落とされた団塊からと思われます、
この団塊からと思われる転石から、都合10個ほどのアイノセラスが出ています、
今回のアイノセラスは全てカムイと思われます、♂♀生息環境?謎は深まります。