ようやく春のダイヤ改正が無事終了した、仕事も一段落したのでこれから化石採集に行きます、成果は
後ほど、先日の雨を境に一気に春めいて、自宅の菜園は雑草のみが旺盛になってきています、少し手入
れしなければ大変なことになりそうです?
先日の「恐竜を探せ」のお手伝いのとき、何かわからない購入化石の鑑定を、県自然博物館のO学芸員と
九州のG館の学芸員の方にお願いしました、結果は首長竜の首の骨だろとのこと、出所は「石ふしぎ発
見・・・」の化石や鉱物を扱う1店で、鉱物や化石と一緒で500円と1000円の均一セールを行っていた、
ヒマラヤ産のアンモナイトを500円で購入、1000円コーナーに椎骨らしきものがあり、こちらは店の人も
骨の化石とはわかるが、種や産地はわからないとのことで、特別価格1000えんで販売中とのことで早速
購入しました、骨断面の密度や形状から海生は虫類とまではわかりましたが、私の知識ではここまで
今回首長竜の首の部分とまで判明しました。
もう一点は産地と名前に惹かれて購入しちゃいました、魚竜 Ichthyosaurus communis イギリスドーセ
ット州ライムリージス ジュラ紀前期 下部ライアス層 そうですメアリーアニングによって、最初の
魚竜イクチオサウルス発が発見された場所の産出化石です、魚竜から首長竜などでおなじみのブルーラ
イアスからの化石です、どちらの化石も恐竜ではないですが大好きな爬虫類です。