2011年07月

近畿地学会 第226例会

仕事が忙しく・・・疲れて・・・ネタが無くって・・・サボっていました。
近畿地学会第226回例会に行ってきました、
暑い夏のこの時期に行う例会、参加者が少ないだろうな~と思っていたら、
ホントに幹事を入れて一桁の7名でした・・・場所は美里村?の一志層群。
前日を含む雷雨による豪雨で、川は増水していたので河床は ×、
その代わり川原には、人数分にあまるほどの割る石がたくさんありました、
それでも河床と露頭の表面を観察、見えていた鮫の歯2個を発見、
その他ヒタチオビガイやメイセンタマガイ等の貝化石をたくさん採集しました。
イメージ 1
おなじみ美里村?の河床で採集
イメージ 2
サメの歯その1   アオザメ (イスルス) スケールは1cm
イメージ 3
サメの歯その2   メジロ(カルカリヌス) スケールは1cm

台風

いったりきたりの迷走台風・・・
日勤勤務の予定が、徹夜勤務に変更になってしまった。
その上、日が変わっても肝心の台風はのろのろで、なかなか進まない。
帰宅するにも紀勢線は台風の為に運休中で、遠路バスでの帰宅となってしまった。
帰宅途中に立ち寄ったホームセンターで、自転車用のセンタースタンドを発見、
今使用中のものはぺダリング中に、スタンドかかと部分があたるということがあり、
再検討を考えていた、ちょうど適当なものが見つかった。
イメージ 1
イメージ 2
材質は鉄とアルミニウムで高さ調整も付いている、その上重量もあまり変わらない、
帰宅後休養をとったあと交換を行なった、リア部分がすっきりした!

食害

見通しの良い場所に立っているせいか?
家の周りは野生の生物が多い、誰かさん家の様な「アライグマ」は居ないけど、
タヌキ・イタチ・アナグマ・カラス・ヒヨドリその他もろもろ・・・たくさん動物が居る。
今回はイチジクの木が「ヒヨドリ」のターゲットにされてしまった、
赤く色づき食べ頃になってきたイチジクが、ことごとくヒヨドリに食べられてしまった。
朝からよく鳴いているなと思い、庭に出て行くと3匹がイチジクの木から飛び出した、
せっかく熟れたイチジクは、へたの部分を残してすべて食べられていた。
 
イメージ 1
4日前にしかたなくキュウリネットと、CDで鳥脅しのモービルとガードを設置、
鳥脅しが効いたのか??ようやく今年初めての収穫となった、
確かにヒヨドリが狙うのがわかる、今年のイチジクは天候のせいか甘い、
例年のものよりも水分が少なくその上甘く、実もしっかりしている。
一応・・・今回は人間の勝!

ゴーヤ1号

日除けと、夏野菜の栽培を兼ねて玄関に植えているゴーヤ、
そろそろ食べごろとなってきたゴーヤ1号の写真を撮ろうとおもったら・・・
「ない・・・」落ちたのか、又は数日前から続いているヒヨドリの食害か?
今日のお昼のおかずになっていました、おいしくいただきました。
イメージ 1
例年よりも実付きが悪く、まだ8個しか結実を確認していません。
イメージ 2
上の写真は2号くん15cmです、食べごろまで後しばらくお預けです。

革サドル

自転車の話・・・
慣らし運転を兼ねて200Km近く走っただろうか、
Rハブ内のベアリングもおとなしくなり、今のところ異音(がたつき)も収まっている。
元のサドルは破れていた為に新品を購入した、柔らかくて乗り心地がいいのだが、
何故か前立腺付近に違和感を覚える・・・・ということで交換!
以前使用感の良かった藤田サドルの旧製品を、ヤフオク等で探したが見つからない、ブルックスサドルをと思ったがけっこう高価なのでパス・・
友人が購入したFFR-866(台湾製)のサドルを試乗させてもらったところ、
なかなかいい感じ◎なので、メーカーを聞き出してから早速注文した。
到着したサドル確認したら、友人の言ったとおりバックループが半分隠れています、
イメージ 1
この程度ならカッターナイフで小工作、裏側に保革油をたっぷり塗り装着
イメージ 2
軽く10Kmほど走ってきました・・・新品の為やっぱり股間とお尻は痛いです・・
これから回を重ねるごとに、自分のお尻に革が馴染んでいく事を期待します。
 
昭和の、純国産マスプロランドナーじゃなくなっちゃいました・・・
 
プロフィール

c58224

ギャラリー
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ