仕事が忙しく・・・疲れて・・・ネタが無くって・・・サボっていました。
近畿地学会第226回例会に行ってきました、
暑い夏のこの時期に行う例会、参加者が少ないだろうな~と思っていたら、
ホントに幹事を入れて一桁の7名でした・・・場所は美里村?の一志層群。
前日を含む雷雨による豪雨で、川は増水していたので河床は ×、
その代わり川原には、人数分にあまるほどの割る石がたくさんありました、
それでも河床と露頭の表面を観察、見えていた鮫の歯2個を発見、
その他ヒタチオビガイやメイセンタマガイ等の貝化石をたくさん採集しました。

おなじみ美里村?の河床で採集

サメの歯その1 アオザメ (イスルス) スケールは1cm

サメの歯その2 メジロ(カルカリヌス) スケールは1cm