7月にオープンしたばかりの、野外恐竜博物館に行ってきた。
事前にインターネット予約をしておいが、当日でも当日分の余席があったようだ、
手続きを済ませ、3台のバスに分乗し北谷の発掘現場へ(ラプトル号に乗車した)

可愛いお姉さんがサポートにつき、案内をしながら車中・現場で説明をしてくれる。
全行程2時間だが移動等に片道20分ほどかかる、発掘現場を展望台で見学15分
野外恐竜博物館内見学25分、化石発掘体験30分(説明があり正味20分くらい)
まず発掘現場の説明・・・あの恐竜たちが発見された現場を目の当たりに見られる、



十数年前発掘現場を見たくて訪れたが、立入禁止で見ることができなかった所、
現在も第4次発掘が進行中で、現場では重機がうなりを上げ岩を掘り下げている、
ここに立てただけでも感激ものだ、この大きな崖からあの恐竜がと感激していると、
周りには誰もいなかった、他の方はあまり関心が無いようで一人ぼっちだった・・・・
次野外恐竜博物館だ空調有り、どこかで見たような発掘現場再現展示があった、



実物恐竜足跡化石を中心に、
発掘された動植物の化石が一部展示されている。

周りの方は早く化石採集がしたくて、ここでもあっという間の一人ぼっちになる、
一応の説明を受け化石採集へ・・・、マイハンマーでもいいですか?と聞いたところ、

保険の関係があるようで却下された、人の少ないところでぼちぼち始めたところ、
すぐに指導員の方が来てくれて、こんな石から出るんですよと貝の説明を始めた、
石をわり始めたら何かを感じたのか、すぐに遠巻きに見るように離れていった・・・
植物片が多く美味しそうな石も多い、簡単に二枚貝や巻貝がたくさん見つかった、
先に発掘現場で大学生が確認した石だから、恐竜化石は出ないと思われたが、
過去に骨片やワニの歯などが見つかったそうだ、時間はあっという間に過ぎ終了、
採集した化石(二枚貝)を、持ち帰り可能か問い合わせると、OKとのことだった、

二枚貝 Plicatounio naktongensis プリカトウニオ 60mm
嫁さんが以前見つけた大物には及ばないが、この地ではじめての二枚貝化石だ。
2時間ほどの流れ作業的な野外恐竜博物館見学は終了、時間が少なすぎます!
アンケートに記入いたしました・・・もっと時間を、ゆっくり見学したいですね。