前年度に自宅で作った吊るし柿が美味しかったので、今回も作ろうと言う事で・・・
先月に第1回分を製作したのは、「平種無柿」という種類であんぽ柿と呼ばれる、
今回は「愛宕柿」で吊るし柿作りの為に、四郷まで買い出しを兼ねてドライブ・・・・
時期遅くいつもの生産農家の収穫は終了で、道の駅で販売されているものを購入。
吊るし柿の生産農家が多い四郷地区も、干された吊るし柿の収穫が始まっていて、
道の脇に作られた専用の吊るし場も、すだれ状の柿の一部に空間ができていました。

👆👇 四郷 平地区の道路沿いに設けられた串柿用の干場

道の駅巡りと生産物購入の道すがら、紅葉はと訪れた根来寺でしたが紅葉はこれから、
部分的に色が来ている状況でいまいち・・・、まだ少し早すぎたようです・・・・・

👆大塔と大伝法堂 👇大塔に残る豊臣秀吉紀州攻めの頃の弾痕

👇紅葉谷で赤く色づき始めた紅葉をを発見

わずか7時間を利用した近場巡りですが、数十年ぶりの根来寺楽しかった・・・