羅臼岳から下山後は岩尾別温泉の露天風呂、2日間の汗を軽く流して野営場へ、
野営場では総会と次回開催地への引継ぎ、私たちは近場の商店で肉を手に入れて、
最終日の夜はジンギスカン焼を楽しんだ、翌日は網走まで移動で解散なのだが、
我々は札幌からのトワイライトまで後3日余裕がある、もちろん予定は決めていた、
帰りのバスを斜里で途中下車して、レンタカーで移動して斜里岳を楽しむ手筈済み。
斜里岳→斜里→オシンコシンの滝→知床野営場(泊)→知床五胡→カムイワッカの滝
→羅臼峠→羅臼→セセキ温泉→相泊→トドワラ→中標津サーモンパーク→根北峠
→斜里→網走(オホーツク夜行)→札幌の予定で道東の観光を楽しんだ・・・・・・
👇斜里岳1547M登頂 体力に余裕のある2人は南斜里岳も攻めた・・

👇カムイワッカの滝、最上部まで行き湯の滝を楽しむ。

👇知床を楽しんだ後羅臼峠で 今日は雲が熱く羅臼岳は雲の中

👇相泊で熊ラーメンとトド肉の焼き肉を楽しむ

異変は7月12日10:17分に起こった、札幌への移動中の車内が妙にざわついていた、
日が明けて13日上川で列車は長時間停車、列車は遅れながら札幌まで運転された、
前夜に発生した「北海道南西沖地震」より、道南の列車は運転できない状況が続き、
このままでは札幌足止めの可能性が出てきた、鉄道の運転見込みが立たない、
あと2日余裕があるが仕事の関係もあり、鉄道をキャンセルして急遽空路に変更した、
早い目に行動を起こしたのが幸いして、午後の大阪行きのANA便に空きがあり取得、
所定料金の航空運賃に戸惑いながらも、機内持ち込みができない用品を処分開始、
午後には機上の人になっていた、あっけない2時間の空の旅を楽しみ1日早く帰宅した。
この項終わり。