2022年03月
今日は第三回目のコロナワクチン接種日だが、前週の友の会の行事を家事で欠席した、
その為に状況が許せばお手伝いに行くつもり、午前中にワクチン接種を無事済ませた。
体調にも変化なく大丈夫なようなので参加、先週とは打って変わり人数制限が行われ、
参加者は30数名になり丁度良い人数だろうか、今回は化石の分かる人の参加が6名、
前回同様に近畿地学会の会員がボランティア参加、採集品の同定や化石採集のお手伝い。



中生代白亜紀の有田層でのアンモナイト探し、普段は入れない広い採石場跡地で採集、
これくらい広くこの人数でしたら密の心配なし、ただしアンモナイトの声があれば・・
あっという間に人だかりができる状況になる、アンモナイト3個発見した小学生も。

16:00晴天の下で無事終了する事が出来た、今日の自分の成果はゼロです・・・・
遠路・兵庫から参加された会員の方から、特産品の「こんにゃく」が嬉しかった。
ワクチン接種の事後を考えて筋肉セーブしたが、帰宅後徐々に筋肉痛が始まりました。
その為に状況が許せばお手伝いに行くつもり、午前中にワクチン接種を無事済ませた。
体調にも変化なく大丈夫なようなので参加、先週とは打って変わり人数制限が行われ、
参加者は30数名になり丁度良い人数だろうか、今回は化石の分かる人の参加が6名、
前回同様に近畿地学会の会員がボランティア参加、採集品の同定や化石採集のお手伝い。



中生代白亜紀の有田層でのアンモナイト探し、普段は入れない広い採石場跡地で採集、
これくらい広くこの人数でしたら密の心配なし、ただしアンモナイトの声があれば・・
あっという間に人だかりができる状況になる、アンモナイト3個発見した小学生も。

16:00晴天の下で無事終了する事が出来た、今日の自分の成果はゼロです・・・・
遠路・兵庫から参加された会員の方から、特産品の「こんにゃく」が嬉しかった。
ワクチン接種の事後を考えて筋肉セーブしたが、帰宅後徐々に筋肉痛が始まりました。

2006年に新車登録したわが愛車だが、今回15年目の車検となりデイラーに持ち込んだ、
以前にアイスバーンでのスリップ事故の件があり、今回は相当の出費が予想されていた。
新車の購入も考えていたが愛着もあり、もう一回車検を通すつもりでいたのではあるが、
整備士立会いの下車両を確認したところ、マフラーの変形をはじめゴム製緩衝材の劣化、
エンジン回りのシールの劣化による、オイルおよび水漏れが多数発生しているとともに、
足周りでも相当のガタ・変形が見られ、思っていたよりも深刻な状況を目の当たりにした。
一日車検どころの騒ぎではなくなり、生産中止になっている車種でもあり部品の調達も困難、
当日の車検を断念する事態につてしまった、そして整備に要する概算は48万円の見積もり、
この時点で完全にノックアウトになってしまった・・・・見た目より相当悪かったのだ。
以前より欲しい車が見当たらない状況で、商業車ベースのカスタムカーを検討していたが、
車検の時期もありまた通勤に車を使う関係で、車は継続して必要なことからU-Carを選択、
デイラーに展示されていたTANKを検討、この車種は前回の車検の時に検討した車だった、
TANK GT フル装備5年落ち走行5万キロ、デイラー保管車と言う事で状態は良好。
もし新車を購入するならスズキのソリオクラス、同タイプを予定していたので同じかも・・
検査切れの時期も近いことからこれで話を進める、何かに特化した車を求めるではなく、
自分の趣味に合わせて改良していくのが楽しみ、それでは購入手続きを進めていきます。
ネイシアの部品探しの時に見つけた、三角貝(トリゴニア)は有田層からは多産する、
ただしこの産地から見つかるものはほとんど、殻の内側の印象化石となっている、
化石本体は溶けてしまい見事に消えてしまう、母岩を割り赤茶けた部分が見えたら、
それは化石本体が泥と化した姿の事が多い、つるんとした餃子のような化石になる。


分離が良く化石だと見分けやすいのだが、空気に触れると風化速度が速まり泥と化す、
淡路島の山のプラピトセラスの事を。ドラキュラと形容するがここの化石も同じだ、
ただしこちらは泥化の度合いが早く、早い時期での化石の補強が必要になってくる、
簡単な方法は木工ボンドを水で薄めて塗布など、簡単ではあるが後で修正はできない。
風化の度合いが少なく分離が悪い物もあるが、その石からは下記のようなものが出る、
表面の装飾が見事に残っている、その代わり蝶番部分は見事に溶け去って無かった。

Pterotrigonia pocilliformis (プテロトリゴニア・ポシリフォルミス)
青い砂質泥岩から見つかる物の中に、殻まであめ色に保存された物が見られるが、
こちらは分離が悪くクリーニングにひと苦労、またそれも楽しいのではあるが?
PS今日の夕刻に嬉しいニュースが全国を駆け抜けた!
〇九州の獅子島で恐竜化石の地層(ボーンベッド)が発見されたと言うのだ、
発見者はサツマウツノミヤ竜の発見者の宇都宮さん。これからが楽しみだ。
〇徳島県勝浦町で国内最大級の竜脚類の歯が、ボーンベッドから発見された。
※徳島県勝浦町は和歌山県の有田地方の白亜紀と同時代の地層が分布している・・・
和歌山でも同様の化石が見つかる可能性は高く、実際に恐竜化石も発見されている。
ただしこの産地から見つかるものはほとんど、殻の内側の印象化石となっている、
化石本体は溶けてしまい見事に消えてしまう、母岩を割り赤茶けた部分が見えたら、
それは化石本体が泥と化した姿の事が多い、つるんとした餃子のような化石になる。


分離が良く化石だと見分けやすいのだが、空気に触れると風化速度が速まり泥と化す、
淡路島の山のプラピトセラスの事を。ドラキュラと形容するがここの化石も同じだ、
ただしこちらは泥化の度合いが早く、早い時期での化石の補強が必要になってくる、
簡単な方法は木工ボンドを水で薄めて塗布など、簡単ではあるが後で修正はできない。
風化の度合いが少なく分離が悪い物もあるが、その石からは下記のようなものが出る、
表面の装飾が見事に残っている、その代わり蝶番部分は見事に溶け去って無かった。

Pterotrigonia pocilliformis (プテロトリゴニア・ポシリフォルミス)
青い砂質泥岩から見つかる物の中に、殻まであめ色に保存された物が見られるが、
こちらは分離が悪くクリーニングにひと苦労、またそれも楽しいのではあるが?
PS今日の夕刻に嬉しいニュースが全国を駆け抜けた!
〇九州の獅子島で恐竜化石の地層(ボーンベッド)が発見されたと言うのだ、
発見者はサツマウツノミヤ竜の発見者の宇都宮さん。これからが楽しみだ。
〇徳島県勝浦町で国内最大級の竜脚類の歯が、ボーンベッドから発見された。
※徳島県勝浦町は和歌山県の有田地方の白亜紀と同時代の地層が分布している・・・
和歌山でも同様の化石が見つかる可能性は高く、実際に恐竜化石も発見されている。
2006年に我が家の一員となった「ララ」が逝った、享年17歳雌のMダックスフント。
娘が犬を飼いたいと言うので購入、つかず離れず家族と共に過ごしてきた・・・・
大きな手術を2回し数年前に獣医に匙を投げられたが、その後も生き続けていたが、
年を重ねる毎に足腰が弱り目が衰える、数年前から高齢による「ボケ」も出始めていた、
4年前に母と同居時に猫の「タマ」が仲間入り、勝気な「ララ」も猫を受け入れていた、
6ケ月前から下の調子がおかしくなり、おむつを愛用していたが1週間前に立てなくなり、
寝た切りの状態で意識がもうろうとした日が続く、京都から娘が帰り世話を続けたが、
14日AM3:00に苦しむことなく?息を引き取った、娘が最後まで看取って天国に逝った。





勝気な性格ではあったが晩年はまったりなり、猫とも仲良く暮らして旅だつた・・
なんだかんだ言ってもムードメーカー的存在だった、合掌・・・・
娘が犬を飼いたいと言うので購入、つかず離れず家族と共に過ごしてきた・・・・
大きな手術を2回し数年前に獣医に匙を投げられたが、その後も生き続けていたが、
年を重ねる毎に足腰が弱り目が衰える、数年前から高齢による「ボケ」も出始めていた、
4年前に母と同居時に猫の「タマ」が仲間入り、勝気な「ララ」も猫を受け入れていた、
6ケ月前から下の調子がおかしくなり、おむつを愛用していたが1週間前に立てなくなり、
寝た切りの状態で意識がもうろうとした日が続く、京都から娘が帰り世話を続けたが、
14日AM3:00に苦しむことなく?息を引き取った、娘が最後まで看取って天国に逝った。





勝気な性格ではあったが晩年はまったりなり、猫とも仲良く暮らして旅だつた・・
なんだかんだ言ってもムードメーカー的存在だった、合掌・・・・
プロフィール
c58224
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 累計:
読者登録