暑い夏も過ぎて仕事場での足が欲しくなり、急ですが1台余剰部品で作成しました、
ベースはブリジストンのトラベゾンを使用、以前レストアしていた自転車ですが、
ユーラシアとSSQ-10が増えたことと、元のフレームに内部に腐食が進んだ為、
フレームは廃棄して部品どりしていました、新たなフレームは友人よりいただいた物、
このフレームもトラベゾンのシルバーで、状態は先の物より良く再レストアを検討中、
しかし自転車が増えても乗る人間は一人の為に、製作はのびのびになつて放置中でした。
レストア用に部品等は充分ある為に制作を決定、ストレートハンドルを考えていましたが、
以前より気になっていたブルホーンハンドルで制作、ハンドルはドロップハンドルを利用、
カーブの中のつかみやすい所で切断、ギドネットのブレーキレバーが最適なのですが、
部品が1個見当たらないのでノーマルに変更、ワイヤー類は安全を考慮し新品に交換。



細かな調整を行い正味4時間ほどで完成しました、そのまま調整を兼ねて5Kmほど走り、
各部分の調整を行い異常なしを確認、寄せ集め部品にしては各部品のあたりも良好でした。
後は安全装置の電装品の取り付け、前輪に発電機付きなのでLRDランプにしてみようかな。
ベースはブリジストンのトラベゾンを使用、以前レストアしていた自転車ですが、
ユーラシアとSSQ-10が増えたことと、元のフレームに内部に腐食が進んだ為、
フレームは廃棄して部品どりしていました、新たなフレームは友人よりいただいた物、
このフレームもトラベゾンのシルバーで、状態は先の物より良く再レストアを検討中、
しかし自転車が増えても乗る人間は一人の為に、製作はのびのびになつて放置中でした。
レストア用に部品等は充分ある為に制作を決定、ストレートハンドルを考えていましたが、
以前より気になっていたブルホーンハンドルで制作、ハンドルはドロップハンドルを利用、
カーブの中のつかみやすい所で切断、ギドネットのブレーキレバーが最適なのですが、
部品が1個見当たらないのでノーマルに変更、ワイヤー類は安全を考慮し新品に交換。



細かな調整を行い正味4時間ほどで完成しました、そのまま調整を兼ねて5Kmほど走り、
各部分の調整を行い異常なしを確認、寄せ集め部品にしては各部品のあたりも良好でした。
後は安全装置の電装品の取り付け、前輪に発電機付きなのでLRDランプにしてみようかな。