八重山・沖縄

カーラヌカン

   タイトルなし
2018年に公開された沖縄が舞台となる映画、ここ数年コロナ下沖縄に行く勇気が無い、
こんな映画を見ると八重山病が再発しそうだが、撮影場所となる風景には癒される、
沖縄・八重山地方の神の世界と自然が楽しめた、題名の意味は「川の神」を意味する。
撮影は沖縄本島と八重山(西表)を中心に撮影され、自分の記憶にある風景を見る、
公開時には気が付かなかつた小さなカットが楽しい、主人公のCACKTさんは今いずこ。
今の状況では行きたいが仕方ないであろう、コロナ下で映画は八重山病の特効薬かも、
「マリリンに会いたい」「ジーマーミー豆腐」「選ばれた男」など見たい映画がある、
DVD化されていない物も多いので捜すのが大変、自分のコレクシヨンで我慢するか。

池上永一がキタ~

母との同居やコロナウイルスによるステイホーム、予定していた八重山旅行の中止、
八重山(沖縄)病の再発に至る因子は多く、発病を遅らせるための対応策として・・・
夏場はゴーヤチャンプルーで対処療法、沖縄そばや島ラッキョウの適宜追加投与、
ビギンの唄を聞き中江裕司監督の映画の鑑賞、動画の視聴で症状を抑えてきた・・・
そんな中で一番大切なものを忘れていた、そうだ池上栄一の小説を楽しむこと?。
ちょっとチェックを忘れていたら、新作の小説が2作品も発売されていました、YAMA5831
熱帯雨林で即購入して到着しました、「海神の島」「ヒストリア」の2作品到着、
池上氏の作品は沖縄と海そして登場人物が楽しみ、そして話のテンポの速さ、
スケールの大きな話になりそうです、まずは海神の島から読み始めましょう。

コロナでキャンセル・・・

北指向の私が嫁さんに乞われて、2005年初めての沖縄旅行翌年は八重山、
八重山の空気が私の五感を刺激した、家族で年1回・個人冬場を中心に1回、
十五年間で都合21回沖縄方面へ通った、石垣島なら地図無しでも回れる状態、
それでも南への思いは募るばかり、母と同居し始めてから行く機会を逸していた。
時分的にはベストシーズンと思われる6月、久方ぶりに旅行を計画していた・・・

コロナウイルスによる緊急事態や移動自粛、それでも6月ならばと計画を継続、
現状を鑑み今日はっきり旅行社にキャンセル、事情が事情だから旅行社も納得、
無手数料で旅行のすべてを取り消した、緊急事態宣言が解除されて旅行できても、
化石採集でさえ自重している時期、この時期に動けば何を言われるか想像がつく、
今は自重して以前訪れた美しい八重山を、写真や記録を通して楽しんでおこう。
 
 IMGP191
  👆石垣空港着陸5分前  石垣島北部 石原間・船越(化石産地でもある)
 IMGP0464
   👆石垣島北部 平久保(?)のビーチ いつ行っても誰もいない・・・
 IMGP0934
  👆 竹富島  アサドヤクマヤ生家付近の道  6月の午後・・誰もいない・・・
   0019
    👆6月中旬から開花が始まるサガリバナ(平久保)誰もいない

時期的に中途半端と思われる6月、梅雨は終わっているし観光客も少ない・・・
この時期が花もベストシーズン、南十字星もOK・・行きたかったな~

※先日も自分にでは無いが匿名でコメントがあった、内容的には確かに的を得ている、
知る人が読めば名前を隠してはいるが、すぐ特定できるために消去させていただいた、
自分勝手・自分だけは大丈夫では済まされない、自分としてもこの方の意見には賛成。



おきなわ食材

前日の雨が花粉を運んできたようだ、朝から目頭がかゆく呼吸もイガイガ、
化石採集にでも行こうかと考えたが、家の石の整理で半日過ごした・・・・
温かくなると沖縄病が頭をもたげてくる、嫁さんが家の食材で沖縄料理を作る。DSC_0513
ひき肉・玉ねぎ・スイートチリソースと、チーズ・レタス・トマトでタコライス作成。DSC_0620
ピーナッツクリームと豆乳・吉野葛で、ジーマーミー豆腐(ピ-ナッツ豆腐)。DSC_0635
自家製の島ラッキョウ(未成熟のラッキョウ)収穫、軽く塩もみして鰹節と醤油。
オリオンビールが切れていたので、くろちゅうこと黒糖焼酎「喜界島」を添えた、
ちょっぴり沖縄の風を感じられる夕食になった。

沖縄そば 御殿山

沖縄そばのカップ麺に新参商品が?、近くのスーパーで見つけました!
今までにもたくさんの沖縄そばのカップ麺が、発売されては消えていきました・・・
明星食品では過去にも3点ほど確認しています(現在も発売中の品物もある)。 
   002


今回の商品は沖縄そばの「御殿山(うどうんやま)」さんの監修の一品らしいのです、
ところが人気がないのか定価235円が100円で投げ売り状態で置かれていました、
よせばいいのにここんとこ沖縄に行っていないので、つい大人買いしてしまいました、
ここで失敗・・・・御殿山さん監修なのに、味のほうは似ても似つかぬものでした、
  003
特に味(塩味)がきつく濃い目で✖、肝心のカツオ味が消されて塩味が強すぎ、
あと追加の薬味がひどすぎます、全て投入すれば激辛韓国唐辛子麺並み・・・
御殿山さんで食べた沖縄そばとは似てもいない、ひどい味だったのが残念でした。

なんとかおいしく食べるために努力しました・・・、スープの味を薄くするために調整、
湯量を所定の倍にするまたは粉末スープ、すべて入れないで3分の2くらいにする、
後入れの調味料は乾燥ネギも入っているのですが、入れないほうがおいしい・・・・
これで何とか沖縄そばらしく食べれることが判明しました。
プロフィール

c58224

ギャラリー
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 長谷寺下の定点撮影
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
  • 寄り道2023 ㊴初島コンビナートの夜景
アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ